お客様第一主義を貫き、地域密着を基本に、皆様の身近なアドバイザーでありたいと考えます。

お気軽にお問い合わせください!

鳥取県鳥取市気高町新町3−16
info@assist-ins-tottori.com
  1. アシスト日記
 

アシスト日記

2016/01/12
お出かけ♪  

10月の3連休に岡山県新見市の満奇洞に行ってきました!!

山のなかにある鍾乳洞なのですが、中はライトアップがされ、とても神秘的で癒されました。

途中進んでいると、腰を低くしないと通れない場所があり、普段しないような姿勢になりながら進んだり、水の中を観察したりと楽しい体験が出来ました!


行くまでも山道だったので、少しだけ色づいている紅葉も楽しめました。これからの季節ドライブがてら紅葉も満喫でき、おすすめです( *´艸`)

機会があれば、是非行って見てください(^^♪



献血  

今回は、献血について書こうと思います。

私は、35歳頃、職場へ献血車が来て初めて献血をしたのをきっかけに、今でも継続して献血をしています。献血回数も、現在では38回となりました。10回、30回に到達した時は記念品としてガラス製のおちょこを頂きました。次は50回が目標です。(到達できるかな~??)


また、献血WEB会員サービス【ラブラッド】に登録しています。次回献血できる日が分かり、予約ができたり、献血記録の確認が出来ます。献血ポイントも貯まり、様々なグッズと交換できます。

私は鳥取市江津にある赤十字血液センターで、3~4か月に1回、400mL献血をしています。献血をすると身体が軽くなり、すっきりした気がしますよ。


献血は、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんの尊い命を救うために、健康な人が自らの血液を無償で提供するボランティアと言われております。私も健康を維持し、献血を続けて行きたいと思います。

最後に、2022.9.2現在、A型とO型の血液が不足して困っているようです。健康で、献血可能な方、ご協力お願いします!!

3年ぶりの  

毎日暑い日がつづいておりますね、季節はこれから本格的な夏へと向かいます。

夏といえば色々ありますが、「夏祭り」も風物詩の一つではないでしょうか?

鳥取の夏祭りも、新型コロナウイルスの影響で去年・一昨年は中止や無観客での開催と影響を受けましたが、今年は対策を講じたうえで3年ぶりに有観客による開催となる祭りが多いようです。


私自身、当社がある浜村温泉で開催される夏祭りにはお手伝いで毎年参加しております。

今年は浜村の夏祭りも3年ぶりに開催されることとなりました。8月28日(日)に「気多の市 LEDスカイランタンイベント」が、9月17日(土)には「貝殻節祭り」が開催されます。この機会に、多くの皆様に浜村においでいただければと思っております。


今年は県内全域で多くの夏祭りが開催予定です。

熱中症や新型コロナウイルスへの対策は十分講じていただいたうえで、3年ぶりの夏祭りで素敵な夏の想い出を作ってみられてはいかがでしょうか?


コロナ禍のGW  

今年のGWは飛び石連休ながら、久しぶりに行動制限のない(もちろん、感染対策には要注意ですが・・・)お休みとなりました。皆さまはいかがお過ごしでしたか?

私はお天気の良い初夏の日、大山町にあります【住雲寺(じゅううんじ)】で六尺フジを拝観してきました。境内にフジの大木が全部で4本あり、樹齢40数年と歴史は比較的浅いですが、藤の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる六尺フジという品種は日本各地で数か所しか存在しない貴重なものだそうです。残念ながら【藤まつり】はコロナウイルス感染拡大防止の為、開催中止でしたが、別名【ふじ寺】と呼ばれるだけあって、垂れ下がる淡い紫の花々は見事でした。

某アニメの鬼が嫌いな藤の花の影響か、各キャラクターの和柄マスクをした子供たちが走り回る中、なぜか境内では大音量で高橋真梨子さんの♪桃色吐息♪が流れており、ご住職のご趣味なのかな?とみんな不思議顔でした(笑)

来年はぜひ皆さんも出かけてみてください。


小さな楽しみ♬  

初夏、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

コロナ渦も3年目に突入し、マスク生活自粛生活が世間の普通の感覚となりましたね。

色々制限されることは多いですが、以前より日々の小さい楽しみを見つけられるようになった気がします。

この生活がいつまで続くかわかりませんが受け入れつつ、もっともっと毎日楽しく大事に生きていけたらな〜と日々思います。

でもやっぱり早くコロナ生活脱出して旅行に行きたいですけどね!!!(>_<)

 

さて、地域によるとは思いますがこれから田植えの季節ですね。

我が家は2年前に引っ越ししまして家の真裏には田んぼが広がっています。

綺麗に田植えがされてそれを見るのも好きですし、毎晩カエルの合唱を聴きながら寝るのが心地よくてとても癒されるので、とっても楽しみです!

 

最後になりましたが、橋本この5月いっぱいで第2子の産前休暇に入らせていただきます。

いつも事務所玄関の目の前に座っているのが私です。また現れたら復帰したんだなと思ってやってください^ ^

今後ともアシスト保険サービスをよろしくお願いいたします!

懐かしの。  

4月に入り新しい年度がスタートしました。今年の桜は“春の嵐”もなく、長い間楽しめたのではないでしょうか。今はなかなか花見もできませんが、来年にはコロナも落ち着くといいですね。

 

私はよく音楽を聴きますが、最近よく聴いているのがインターネットラジオです。中学生の頃はFMラジオをよく聴いていました。当時はレコード全盛期でよく友達と貸し借りしたりしたものです。しかし貧乏中学生にはなかなかレコードは買えなかったので、好きな歌手の曲をFMラジオからカセットテープ(若者は知らない)に録音していました。当時はFMラジオ番組で流す曲が詳しく雑誌に載っていたので、それを見ながらラジオの前に張り付いて録音していたものです。カセットテープも音源によってクロームとかメタルとか凝りましたね。(知らない人は知らない)

そんな時代からはや40年以上経ち今やネットからでも音質のいい曲が手軽に手に入るようになりました。インターネットラジオは何年か前から聴いていたのですが、特に気に入っているのがJ-POPの60年代から80年代モノを流している局です。モモエちゃんやピンクレディー、キャンディーズ、高校生の頃よく聴いていた甲斐バンドの曲なんかも流れています。J-POPといってもジャンルは幅広く、たまに演歌も流れます。レアどころでは戸川純なんてのも。(本当に若い人は知らない)懐かしい曲を聴くと当時の頃を思い出したりして、、、なかなかいいですよ。みなさんもいかがですか?


もうすぐ春ですねえ♪  

3月になり、日に日に暖かさが感じられる今日この頃。

夕方の愛犬さぶとの散歩中、今年も浜村川の鴨の大群に出会えました。

もうすぐ春ですねえ♪

 













さて話は変わりますが、わが家に3人目の孫が仲間入りしました!

ますます賑やかになり、毎日楽しく過ごしている日常のなんと平和なこと。

平和って素晴らしいことだとつくづく感じます。



またまた話は変わって、広島のお土産の一つにもみじまんじゅうがありますが、私のイチオシはこの生もみじです。

3種類の味に加え、新発売の生キャラメル味も美味しくいただきました。

チャンスがあれば、一度ご賞味あれ。


早くも2月  

今年も早いもので2月半ばとなりました。

最近、雪やみぞれの日が多く山陰の冬らしいお天気が続いています。

鳥取市気高町は、日本海と鷲峯山に囲まれ、 豊かな自然に恵まれたところです。写真は、アシスト保険サービスの近くの公園「ヤサホーパーク」から望む鷲峯山です。見慣れた景色ですが冬の風景が一番元気をいただきます。

暦の上では季節の変わり目ですが、2月は1年の中でも気温が一番低い時期といわれます。 まだもう少し寒い日が続きそうですね。 体調管理には十分気を付けましょう。

寒い外から帰ったら、温かい飲み物で 体の中からあたためましょう。



先日、私が生まれ育った、気高町酒津のトンドウが行われました。 私自身にとって、大きな影響を受け、誇りのように思っております。

勇壮なトンドウが立った写真をご覧ください。

参考  https://www.buccyake-kojiki.com/archives/1031845825.html

 

そして最後にアシスト保険サービスの全員で初詣に行った時の帰りに足立美術館での記念写真です。

今年は私がマイクロバスを運転して、参拝の後、食事して、美術館の庭園と絵画を鑑賞して 今年の始めをみんな元気な笑顔でスタートいたしました。

皆様におかれましては良い年でありますよう祈念いたします。

どうぞ本年もよろしくお願い致します。



2022年!!  

新年あけましておめでとうございます。

本年もアシスト保険サービスをどうぞ宜しくお願い申し上げます。

2022年が皆様にとって良い年となりますよう、スタッフ一同心からお祈りいたします。

 

2021年は皆様にとってどのような年だったでしょうか。

首相交代やワクチン接種、出来事をあげればきりがないですが、私が一番印象に残っているのは東京五輪です。

2020年が延期となり、2021年の開催となった今回のオリンピック。

コロナウイルスが収束していない状況での開催に賛否両論あった中、アスリートの方々もコンディションやモチベーションを維持するのはとても難しかったと思います。

それでもそれぞれの競技でトップパフォーマンスを発揮した選手達の努力とメンタルにはとても心を打たれました。スポーツに限らずですが、色んな事が制限なくできるような世界が戻ることを願ってやまないですね。

さて話は変わりますが、アシスト保険サービスでは、定期的に皆様に様々な情報提供をさせていただいております。その中で、これまでは書面(DM等)でのご案内が中心となっておりましたが、お客様のニーズやペーパーレス化の流れを踏まえ、「メール・LINEでの情報発信」も推進していきます。

より身近にお客様と繋がり、サービス向上に努めてまいりたいと考えております。

伴いまして、メールやLINEをご希望の方は面談などの際にアドレスをご教示いただけましたら幸いです。

宜しくお願い致します。

※頂いた個人情報は上記の利用目的のみに使用し、第三者に提供することはございません。

 

写真は、アシストの看板犬さぶの8歳の誕生日ケーキです。

それでは皆様、2022年も明るく元気にお過ごしください!

感動!!!  

先日、来年1月で3歳になる娘の生活発表会がありました。

泣きました。

人一倍内弁慶な我が子が沢山の人が見ている前で自分のお名前をちゃんと言えるなんて、、、お歌を歌ってダンスできるなんて、、、!

成長ぶりに感激し、堪えきれず号泣しました。(発表会が終わるまではなんとか我慢しました)

子供の成長ってとっても早いですね。

ドタバタな毎日ですが、助けてくれる周りの皆に感謝を忘れず、成長を見守れる今を大切にしていきたいなと思います。
<<  <  3  4  5  >  >>